本棚にずらりと並んだたくさんの本、どれを読み終えたか、どんな内容だったか全てを把握するのを記憶に頼ってはいませんか?
一昔前ならそれも普通のことでしたが、読書管理アプリを使いこなせば、より読書を楽しみながら知識を蓄えることができます。
しかし、読書アプリには自分の持っている本を管理できるのはもちろん、他にもさまざまな機能があり、選ぶときに迷ってしまうかもしれません。
この記事では、読書管理アプリの選び方から無料でダウンロードできるおすすめの読書管理アプリまで、詳しく解説していきます。
無料で使える読書管理アプリの選び方
『読みっぱなしをなくしたい』『この本を買ったか覚えていない』『他の人の意見を聞いてから読みたい』などといった、さまざまな悩みを解決できるのが読書管理アプリです。
ここでは機能やできることからアプリの選び方を紹介します。
バーコードで本を読み取れる
本を登録するやり方として、バーコードを読み取る機能が必須です。
裏表紙のバーコードをスキャンするだけで、タイトルや著者名、出版社などの情報が反映され、手入力でありがちな面倒さや間違いがなくなります。
あらすじや他の著書、新刊情報までわかる場合があり、読書を楽しくする助けになるでしょう。
表紙も表示されるため、例えばジャケ買いでタイトルを覚えていなかった本も一瞬で情報が把握できます。
友人におすすめする際にも、正確な情報が伝えられて安心です。
読んだ本を分類できる
登録した本を分類できる機能があると、自分の読書傾向を把握するのにも役立ちます。
自分で設定したカテゴリごとに分類ができて、わかりやすく振り返りができます。
例えば、作者ごとに分類すれば好きな作者がわかる、ジャンルごとに分類すればどのジャンルを多く読んでいるのかわかるなど、今まで気づかなかった傾向まで客観的に把握できるため、新たな発見にも繋がるでしょう。
また、一覧で表示されると読んだことがある本が一目でわかり、『この作者でまだ読んでいない本はどれか』などを知って重複買いを防げるのもメリットです。
メモ機能がある
メモ機能も読書管理アプリを選ぶ重要なポイントです。
全体の感想や心に残った一文、自分なりのあらすじなど、メモに残したい内容は人それぞれ違います。
後から読み返したいページをメモしておくなどの使い方もあり、ビジネスでも役立つ機能です。
アプリごとに文字数制限や画像添付ができるなどの機能があるため、どのような使い方をするかによって最適なアプリを選びましょう。
自分以外のメモが見れる
他の人のメモが見れるアプリもあり、ユーザー同士の交流ができる場合もあります。
購入しようとしている本に必要な情報が書いてあるのか参考にしたり、メモを見ておすすめ度がわかったりと、使い方はさまざまです。
他の人の感想によって、今まで読んだことのなかったジャンルに興味が出てくるなどの可能性もあります。
全体公開するだけではなく、友達登録した友人のみの公開にするか選べるアプリもあるため、どのように利用していきたいかで選んでください。
使いやすいデザイン
どんなに優れた機能があっても、自分にとって使いやすいデザインである方が重要です。
何を目的に読書管理アプリを使うのかによって、注目すべきポイントは変わってきます。
機能はシンプルでいいから整理しやすい方が良い、他の人と交流したいからSNS機能の充実が一番など、さまざまです。
著者別や月別の冊数グラフを表示できる、メモに画像を添付できるなどの機能で便利さを重視する選び方もあります。
毎日の読書を記録するにあたり、自分に合っていて続けやすいと思えるアプリを選ぶと良いでしょう。
実際に使用しているユーザーの評価を確認する
アプリを実際に使用しているユーザーの評価は、ダウンロード前に確認しましょう。
どの機能が使いやすいか、こういう使い方もできるなどのコメントにより選ぶ際の参考になります。
いい評価だけでなく悪い評価もあるため、気になるところはチェックしておき、いくつかのレビューを参照すると候補が絞りやすくなります。
自分と似たような使い方をしているユーザーを見つけて、アプリの活用術を学んでください。
無料!おすすめの読書管理アプリ6選
選び方のポイントを押さえたら、いよいよ読書管理アプリを選ぶ段階です。
重視する機能を確認して、デザインやレビューをチェックしていきましょう。
ここではおすすめの読書管理アプリ8選を紹介します。
読書を楽しむお気に入りのアプリを見つけてください。
行間知読書
新しい感覚のメモ機能が特徴の読書管理アプリです。
本の登録はバーコードで素早くできて、どうしてこの本を読もうと思ったかを掘り下げる選択肢を選び、登録します。
『行間知』という言葉の通り、その一文や行間から閃いた自分の考えをメモに残すというメモ機能が特徴です。
ページ数や冒頭文を登録し、行間への閃きとその考察をメモして、さらに視点や抽象化を設定していくと、何を感じたのかが深く考えられて頭の中が整理できる感覚が得られます。
また、他の人と行間知を共有することができて、違った視点から見ることで気付くことも多いのではないでしょうか。
メモへは音声入力ができたり、X(旧twitter)への投稿設定をして考察を発信できたり、他とは違う読書管理アプリをお探しの方へおすすめのアプリです。
読書管理ブクログ
バランスの良い機能と見やすく使いやすいデザインで歴史のある読書管理アプリです。
バーコードスキャンで登録できるのはもちろん、他の機能も充実しています。
メモだけでも三種類あり、通常の読書メモ、他の人と共有できる感想メモ、心に響くフレーズが残せるメモもありますが、画像のアップはできません。
分類方法もカテゴリ分けやタグを付けるなどがあり、マイ本棚を自分仕様にカスタマイズする楽しさもあるでしょう。
読んだ本の評価をしたらおすすめの本が紹介されたり、さまざまなテーマごとのブックリストからお気に入りを探したりと、読書の幅を広げる助けになります。
冊数グラフは自分の読書傾向やペース把握ができ、目に見えることでモチベーションのアップにも繋がるかもしれません。
他の人と感想を共有することもできるため、ユーザー同士でおすすめの本を紹介し合うなどの交流もできます。
新刊やランキングをチェックして新しい情報も得られて、単なるメモとしてだけでなく楽しく読書を続けることに繋がるアプリです。
読書メーター
自動的に作成されるグラフにより視覚的に読書量を把握できるアプリです。
バーコードをスキャンして本を登録すると読んだ冊数とページ数がグラフ化されて、達成感が得られたり、次の読書への意欲アップに役立ちます。
また、著者別のグラフではどの著者の本を多く読んでいるか、作品をどれだけ読んだかなどわかりやすく把握できます。
読みたい本、積読本、読んでる本、読んだ本という状態分けで本棚が作れ、買い忘れや重複買いの防止になり、読み終わった本をジャンルごとの本棚に分類すれば、いつでも振り返れて読み返しも簡単です。
ジャンル別や月別などさまざまな分類のランキングや検索機能も充実していて、読書欲が刺激されるのではないでしょうか。
友人や他のユーザーをお気に入りとして登録すると、その人が読んだ本を見ることができるため、どんな本を読みたいかの共有や次に何を読みたいかを知れて新しい分野への興味を持つきっかけになるかもしれません。
グラフで読書のモチベーションを保ちたい人、同じ趣味の仲間と感想を共有したい人におすすめのアプリです。
Readee
楽天グループの提供により、楽天ユーザーに人気の読書管理アプリです。
楽天ブックスや楽天Koboで本を購入すると、自動でアプリに反映されるため、自分で登録する必要がありません。
書店や他サイトから購入の場合はバーコードや手入力などで登録可能です。
分類機能が充実していて、本棚はジャンルごとだけではなく自分でカテゴリを作って分類できて、更に階層を分けて細分化できます。
絞り込み機能で本棚から簡単に検索がかけられるため、目的の本が探しやすく蔵書数が多い人でも使いやすいアプリです。
メモ機能は公開設定できるレビューと非公開の感想メモがあり、画像投稿によってその時の気持ちを記録できます。
図書館在庫検索で選択肢が広がったり、自分で設定した本棚を他のユーザーと共有したり、さまざまな機能を利用することで読書の楽しみが増えるのではないでしょうか。
楽天で本を購入することが多い人や、自宅の本棚のように好みの並べ方で本を管理したい人にメリットがあるアプリです。
読書管理ビブリア
読書管理はとことんシンプルにしたいと考えている人は、ビブリアに注目してください。
複雑な機能はほとんどなく登録も操作も簡単でわかりやすいため、幅広い世代や目的に対応できるアプリです。
バーコードスキャンで本の登録ができて、メモ機能は本に関するメモと感想の2種類で読書の詳細を記録できます。
読書データは月別の冊数表示で、目標管理もできて冊数によりコメントの変化を楽しめます。
SNSへの投稿もできるため、感想やおすすめの本を紹介するのもいいのではないでしょうか。
シンプルですっきりしていて、難しい操作もなく、見やすく使いやすくデザインされています。純粋に読書を楽しみ、必要最小限の機能で読書管理をしたい人向けのアプリです。
読書管理Yomoo シンプル&簡単メモ。本棚
シンプルな機能とグレーの背景で洗練されたデザインの読書管理アプリです。
バーコードで登録すると、読んだ、読みたいの2種類に分類されて探しやすく、積読のままになってしまうのを防げます。
自由にタグをつけて整理できるため、自分仕様で本の管理をするタイプの人におすすめです。
メモ機能では本の評価や感想を残せますが、このアプリは共有機能はなく他のユーザーとのつながりがないため、自分だけで振り返れて当時の気持ちと静かに向き合えます。
人に見られるのが苦手だけど読後の感想は書いておきたい、思いついたことをメモするだけという使い方もできます。
グラフは月別の冊数表示と金額も表示されるため読書にかけた金額もわかり、予算を考えるのに役立つでしょう。
シンプルさとスタイリッシュなデザインで気が散る要素がなく、読書に集中できます。
たくさんの機能があっても使わない、記録と感想だけでいい、というくらい潔い人におすすめのアプリです。
My読書ノート
図書館の蔵書記録と連動して、貸出可能かが一目でわかる読書管理アプリです。
近隣の図書館を登録しておくと、気になった本を検索すれば図書館にあるかどうかがわかり、そのまま図書館サイトへ移動して貸出手続きができる仕様です。
所蔵していなかったり貸出中だった場合は、取り寄せや予約して気長に待つこともできます。
さらに貸出日を登録しておけば返却日をリマインド通知できて、返し忘れが防げる機能もあるところが便利です。
自由にカテゴリを追加して読みたい本を追加できる分類機能があり、読書傾向が把握できます。
バーコード登録の他、手入力やキーワード検索もできて、絶版本もデータがあれば登録可能です。
月ごとに目標冊数の設定ができて、達成感も得られる仕様です。
メモ機能もあり感想を残せますが、他ユーザーとの共有はないため、自分だけの振り返り用として記録しましょう。
図書館を多く利用する人にぜひおすすめしたいアプリです。
My Bookshelf
コミックなどを始め、シリーズものを管理するのに便利な読書管理アプリです。
バーコードや手入力、キーワード検索から本が登録できて新刊を表示できるため、最新刊の購入忘れを防げます。
シリーズを一括して管理できて、本棚もすっきり見やすくまとめられます。
ラベルを自由に作成し、フィルターも付けられて検索が簡単です。
メモ機能や評価もできて、SNSを通してシェアできる機能もあるため、自分なりの感想などを記録しておすすめするのもいいのではないでしょうか。
楽天ブックスと連動していて、そのまま購入や予約ができて便利です。
大量のシリーズを一括管理したい人や、買い忘れを防ぎたい人におすすめです。
まとめ
読書管理アプリと言っても種類も機能も多く迷うかもしれませんが、選び方や色々なアプリの特徴を知ると絞れてくるのではないでしょうか。
気になる一文を掘り下げたい、視覚的に読書量を把握したい、本棚を充実させて見やすくしたいなど、目的をはっきりさせると選びやすくなります。
合っていると感じる読書管理アプリを使ってみて、読書ライフがより楽しくなるように活用してみてください。
ジェイサート株式会社は読書管理アプリ『行間知読書』の運営管理を始め、インターネットを利用した通信販売事業および広告事業、広告に関するマーケティングサービスなどを手がけております。
『行間知読書』へのご質問はジェイサート株式会社へご連絡ください。
▶行間知読書のダウンロードはコチラから